お葬式コラム

遺品整理の費用はどのくらい?費用を抑える方法とトラブルの予防方法は?

遺品整理とは、故人の残した家財道具や遺品を整理・処分する作業です。家族や親族で行うことも可能ですが、体力的にも時間的にも大変な場合は、専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。しかし、業者に依頼する場合、その費用はさまざまな要因によって変わってきます。そこでこの記事では、遺品整理の費用相場と内訳、業者選びの際のポイントや注意点などについて詳しく説明します。専門業者への依頼を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

遺品整理の費用相場と内訳

遺品整理の費用相場

遺品整理の費用相場は、整理する物量や作業の内容、地域によって異なります。一般的な目安として以下を参考にしてください。
1K~1DK: 約5万~10万円
1LDK~2DK: 約10万~20万円
2LDK~3DK: 約20万~35万円
3LDK以上: 約35万~50万円以上
この金額には、整理・分別・運搬・処分費用などが含まれています。ただし、特殊清掃が必要な場合は、さらに費用がかかることがあります。

遺品整理費用の内訳

人件費

遺品整理に従事する作業員の人件費がかかります。作業員の数や作業時間によって変動しますが、一般的には1名あたり1日1万~2万円程度が目安です。

家財処分費

遺品や家財道具を廃棄するための処分費用がかかります。費用は廃棄物の種類(家具・家電・紙類・金属など)や量によって異なります。また、廃棄物の処理はお住まいの自治体のルールに則ることになるので、そのための費用も必要です。

車両費

遺品を運搬するための車両のレンタル費用やガソリン代もかかります。運搬する物量や距離によって費用は変動します。

備品代

作業に必要な道具や資材(ゴミ袋、ダンボール、手袋など)の費用です。通常は数千円から数万円程度です。

広告費

一部の業者では、遺品整理の宣伝や広告費用を請求する場合があります。ただし、これはあまり一般的ではなく、ほとんどの業者ではかかりません。

事務手続費

遺品の整理に関連する事務的な手続きや遺品の形見分け・処分手続きの代行を依頼する場合は、その代金が必要です。費用は業者や依頼内容によって異なります。

特殊清掃

故人が亡くなってから時間が経過し、部屋に汚染や臭気が発生している場合には、特殊清掃が必要になることがあります。特殊清掃には、汚染物質の除去や臭気の消臭・消毒作業が含まれます。この費用は、作業の内容や程度によって大きく異なり、数万円から数十万円に及ぶこともあります。

遺品整理費用の決まり方と作業内容は?

遺品整理の見積費用の要素とは?

遺品整理の見積費用は、いくつかの主要な要素によって決まります。具体的には以下のような要素が費用に含まれます。

作業人数と作業時間

作業に必要な人数と、その作業にかかる時間が見積もりに大きく影響します。特に、物量が多い場合や特別な清掃が必要な場合は、費用が高くなります。

処分する不用品の量

処分する家財や不用品の量に応じて、処分費用が増加します。処分費用には、廃棄物の種類や処分方法(リサイクル、焼却など)が影響します。

現場の状況

作業現場のアクセスのしやすさや、エレベーターの有無なども考慮されます。例えば、高層マンションでエレベーターがない場合、運搬が困難になり、追加費用がかかることがあります。

特殊清掃の必要性

事故や孤独死などにより特殊清掃が必要な場合は、追加費用が発生します。これは専門的な消臭・除菌作業を行うため、通常の清掃よりも費用がかかります。

遺品整理の作業内容は?

遺品整理の具体的な作業内容には以下のようなものがあります。

不用品の回収・処分

遺品の中で処分が必要な物を回収し、適切に廃棄します。回収の方法は、トラックなどでまとめて回収し処理場などに運ぶのが一般的です。

不用品の仕分け

処分すべきもの、リサイクル可能なもの、遺族に引き渡すものなどを仕分けします。この作業は、家族の意向を確認する必要があるため、業者のスタッフと家族が協力して行います。

貴重品の捜索

貴重品や重要書類を探し出し、遺族に渡す業務が含まれることもあります。

買取査定

家財や骨董品など、価値のあるものは専門の業者が査定し、買取を行います。

建物の養生

作業中に建物を傷つけないよう、床や壁を保護するための養生作業を行います。

合同供養

遺品の中に故人にとって重要なものがある場合、合同供養を行うサービスを提供する業者もあります。

作業後の清掃

最後に作業現場の清掃を行い、元の状態に戻します。

これらが遺品整理業者の基本的な作業内容です。ただ、基本プランの中にどのような作業が含まれているかは業者によって異なります。実際にどのような作業をどのくらいの費用で担当してくれるかは、業者に直接確認しましょう。

見積から追加費用が発生するケースはある?

見積もりの段階で想定されていなかった状況が発生した場合、追加費用が発生することがあります。例えば、大量のゴミが隠れていた場合や、特別な清掃が必要になった場合です。これを防ぐためには、事前に詳細な見積もりを取り、追加費用が発生する可能性についても確認しておくことが重要です。

オプションサービスの費用相場は?

オプションサービスには無料と有料のものがあります。

無料のオプション

一部の業者では、簡単な供養や軽い清掃などのサービスが無料で提供されることがあります。

有料のオプション

特殊清掃、合同供養、遺品の買取査定など、追加の専門サービスには費用が発生します。これらの費用は数千円から数万円程度が一般的ですが、作業内容や規模によって異なります。

遺品整理を依頼する際には、これらの費用や作業内容をしっかり確認し、信頼できる業者に依頼することが重要です。

遺品整理の費用を抑える方法は?

遺品整理の費用は高額になりがちですが、いくつかの工夫をすることでコストを抑えることが可能です。工夫すべきポイントを押さえておくと、交渉などの際に役立つので確認してみてください。

自分で不用品を処分する

業者に依頼する前に不要なものを自分で処分することで、業者に依頼する物量を減らし、費用を抑えることができます。自治体のゴミ収集を利用したり、リサイクルショップに持ち込んだりして処分するのが効果的です。特に大きな家具や家電製品は、自分でリサイクルショップに持ち込むか、自治体の大型ごみとして出すと、処分費用を大幅に削減できます。

買取サービスを有効活用する

遺品の中に貴重品や価値のあるものがあれば、買取サービスを利用して現金化することで、遺品整理の費用を補填できます。買取可能なアイテムは、骨董品や美術品・ブランド品・貴金属など。これらを専門業者に査定してもらうと良いでしょう。買取が成立すれば、その分費用を抑えることができます。

繁忙期を避ける

遺品整理業者には繁忙期があり、その時期は料金が高くなる傾向があります。例えば、お盆や年末年始、ゴールデンウィークなどが繁忙期にあたります。これらの時期を避け、比較的依頼が少ない時期に依頼することで、割引やサービスを受けやすくなります。

相見積もりを取る

複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を確認し、最もコストパフォーマンスが良い業者を選ぶことができます。相見積もりを取る際には、各業者の料金内訳やサービス内容をしっかり比較し、追加費用の有無や条件も確認することが大切です。

業者が指定する日程で行う

業者によっては、依頼者の希望する日程ではなく、業者が空いている日程に合わせることで、料金を割引してくれる場合があります。業者のスケジュールに合わせることで費用を抑える効果が期待できます。
このようなポイントを押さえることで、遺品整理にかかる費用を抑えることができます。遺品整理の作業の中には、家族で手分けてして行えることもあるので、事前に一部の作業を済ませておき、部分的に業者に依頼すると、費用をグッと抑えられるはずです。

遺品整理の費用トラブルを予防する方法は?

遺品整理はデリケートな作業だからこそ、信頼できる業者に頼みたいものですね。費用に関するトラブルを避けるためにも、事前に調べておくことが大事です。以下に、遺品整理の費用トラブルを予防するためのコツをご紹介します。

有料と無料の範囲を明確にする

業者に依頼する際には、どのサービスが有料で、どのサービスが無料で提供されるのかを明確に確認することが大切です。見積もりの際に、有料オプション(例: 特殊清掃、合同供養など)や、無料で提供されるサービス(例: 簡単な清掃、貴重品の捜索など)をしっかり把握しておくことで、後から予期せぬ追加料金が発生することを防げます。

キャンセル料金などについても確認する

遺品整理の依頼をキャンセルする場合に発生するキャンセル料金や、作業途中での追加依頼に対する料金についても事前に確認しておきましょう。キャンセルポリシーや追加費用の条件を事前に確認し、必要であれば書面での確認を求めると安心です。

不用品回収のみ依頼する

費用を抑え、なおかつトラブルを避けるためには、特定の作業に限定して依頼するのも一つの方法です。例えば、不用品回収だけを業者に依頼し、貴重品の捜索や形見分けなどは自分たちで行うことで、料金が明確になりやすく、追加費用が発生するリスクを減らせます。

アフターフォローやサービスもチェックする

遺品整理の後に、何か問題が発生した場合のアフターフォローについても事前に確認しておくと安心です。たとえば、遺品が後で発見された場合の対応や、作業後の清掃が不十分だった場合の再清掃など、どの程度のアフターフォローが含まれているのかを確認しましょう。

業者の選定に注意する

インターネットなどで探してみると、遺品整理を担う業者はたくさんあります。信頼できる遺品整理業者を選ぶことは、トラブルを避けるために最も重要です。業者を選定する際は以下の点に注意しましょう。

実績と評判をチェック

その業者の実績と評判をチェックしましょう。公式サイトで過去の実績を見て自身の要望と照らし合わせてみたり、利用者の口コミを見て評判を確認したり、細かく確認することをおすすめします。

資格や認証マークをチェック

不用品処分に関する適切な資格を持っているかどうか、信頼性の高い認証を受けているかどうかなどもチェックしましょう。

見積もりの詳細をチェック

料金に関するトラブルを防ぐためには、見積もりを詳細に出してくれる業者を選ぶことが大事です。どの項目にどのくらいの費用がかかるのか、料金の内訳が明確に記載されている業者を選ぶと、後からのトラブルを避けやすくなります。

まとめ

遺品整理は、家族や親しい人が亡くなった後に必要な作業ですが、全てを自分で行うのは時間もかかり大変です。自身のスケジュールや希望にあわせて適切に専門業者に依頼すれば、効率よく作業を進められ、体力的・精神的な負担を減らすことができます。しかし、その分経済的な負担が大きくなるのも事実。
今回ご紹介した費用項目や費用概要・依頼する際の注意点を参考に事前準備をし、賢く依頼することが大事です。

佐々木 昌明ささき まさあき

佐々木 昌明ささき まさあき

葬祭現場にて実務経験を重ねた後、館長として25年以上の経験から儀式、法要など多岐にわたり終活や自分史をテーマにしたセミナー講師やパネルディスカッション等多くの活動を行う。
また、東日本大地震の際には現地へ赴き、被災地支援にも携わる。
●保有資格
・葬祭ディレクター技能審査制度(厚生労働省認定)
1級葬祭ディレクター
・一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団認定 
上級グリーフケア士

一覧へ戻る

お急ぎの方 無料相談 24時間365日いつでもお電話ください 0120-510-151

無料資料請求 資料請求で25,000円割引

無料資料請求 資料請求で25,000円割引

いますぐ電話する 24時間365日専門スタッフ対応